J-Quants API
API Specification(English)J-Quants Website
  • J-Quants APIについて
  • お知らせ
    • データ修正履歴
  • サービス概要
    • プランごとに利用可能なAPIとデータ期間
    • 提供データの更新タイミング
    • API利用までの流れ
  • API仕様
    • API共通の留意事項
    • API仕様書ページの見方
    • リフレッシュトークン取得(/token/auth_user)
    • IDトークン取得(/token/auth_refresh)
    • 上場銘柄一覧(/listed/info)
      • 市場区分コード及び市場区分名
      • 17業種コード及び業種名
      • 33業種コード及び業種名
    • 株価四本値(/prices/daily_quotes)
    • 前場四本値(/prices/prices_am)
    • 投資部門別情報(/markets/trades_spec)
      • 市場名
    • 信用取引週末残高(/markets/weekly_margin_interest)
    • 業種別空売り比率(/markets/short_selling)
    • 空売り残高報告(/markets/short_selling_positions)
    • 売買内訳データ(/markets/breakdown)
    • 取引カレンダー(/markets/trading_calendar)
      • 休日区分
    • 指数四本値(/indices)
      • 配信対象指数コード
    • TOPIX指数四本値(/indices/topix)
    • 財務情報(/fins/statements)
      • 開示書類種別
    • 財務諸表(BS/PL)(/fins/fs_details)
    • 配当金情報(/fins/dividend)
    • 決算発表予定日(/fins/announcement)
    • 日経225オプション四本値(/option/index_option)
    • 先物四本値(/derivatives/futures)
      • 先物商品区分コード
    • オプション四本値(/derivatives/options)
      • オプション商品区分コード
  • FAQ
    • サービスについて
    • 利用目的及びデータの利用について
    • プラン・変更・キャンセルと退会について
    • お支払いについて
    • データについて
    • サービス障害について
    • アカウントについて
  • 🔗関連サイト
GitBook提供
このページ内
  • J-Quants APIはどのような用途で利用できますか?
  • 営利目的とはどのような利用を指しますか?
  • 私的利用とはどのような利用を指しますか?
  • ブログやインターネット記事にJ-Quants APIのデータを利用することはできますか?
  • 卒論の執筆には利用できますか?
  • サブスクリプションのキャンセルまたは退会後に、データを利用することは可能ですか?
  • プラン変更後、変更前のプランのデータを利用することは可能ですか?
  1. FAQ

利用目的及びデータの利用について

J-Quants APIはどのような用途で利用できますか?

J-Quants APIは個人の方の私的利用に限定したサービスです。法人による利用や、個人の方であってもデータの第三者配信やデータを利用したアプリの提供などは、営利・非営利を問わず利用は禁止されています。これら利用につきましては別途お問合せください。

営利目的とはどのような利用を指しますか?

営利目的とは、J-Quants APIで配信されるデータ(以下「本データ」)の外部配信、本データを利用した情報配信または本データを利用したアプリ・サービスの第三者配信等をいいます。

私的利用とはどのような利用を指しますか?

私的利用とは、ご自身の投資分析のための利用やポートフォリオ管理等を指します。本データを用いて投資分析した結果を、継続反復して第三者に提供・配信する行為は私的利用に該当しません。

また、第三者から提供されるポートフォリオ管理等サービスに本データを利用することは可能ですが、本データを第三者が閲覧できる状態である時には私的利用には該当しませんのでご注意ください。

ブログやインターネット記事にJ-Quants APIのデータを利用することはできますか?

ご自身の分析結果や分析手法を公開いただくことは構いません。

ただし、J-Quants APIで取得したデータそのものを閲覧できる形で配布・シェアすることは禁止されていますのでご注意ください。

卒論の執筆には利用できますか?

学術利用に関しては、学生の方の自身の卒業論文の執筆に限って利用することは可能ですが、授業・ゼミ等でのクラス・集団による利用、教職員の方による授業・指導を目的とする利用、および研究者としての論文執筆・学会発表等を目的とした利用は禁止されています。これら利用をご予定の方につきましては別途お問合せください。

サブスクリプションのキャンセルまたは退会後に、データを利用することは可能ですか?

できません。J-Quants APIはデータ販売ではなく、データを利用するサービスですので、サブスクリプションのキャンセルまたは退会後にはそれまで取得したデータの削除をお願いいたします。

サブスクリプションのキャンセルまたは退会した場合であっても、それまで取得したデータの扱いは利用規約に準じます。サブスクリプションのキャンセルまたは退会後に本データを利用することは禁止されます。

プラン変更後、変更前のプランのデータを利用することは可能ですか?

J-Quants APIはデータ販売ではなく、データを利用するサービスですので、プラン変更後にはそれまで上位プランで取得したデータ利用はできません。データの削除をお願いいたします。

前へサービスについて次へプラン・変更・キャンセルと退会について

最終更新 1 年前